fc2ブログ

6/12のゼミ

今回のゼミは先週に引き続き「変なマウス」を作るための技術入門でした。

先週はソフトウェアの入門として
アーティストのためのプログラミング言語「Processing」を勉強しましたが

今回はハードウェアの入門です。
勉強したのは、
アーティストのためのハードウェアと呼ばれる「Arduino」

arduino
こんなものです。

電子工作というと、抵抗とか電流の向きとかたくさんのことをかんがえないといけなく、
また何より半田付けという難しい作業があります。
しかし、このArduinoはそれがとても簡単に出来ます。

まず、ブレッドボードっていう穴のたくさん開いた板に簡単なルールに従って
穴に電極を指していきます。
board

そしてこの板と先ほどのArduinoを線で繋ぎ、
ArduinoとパソコンをUSBで繋ぎ、
簡単なプログラムを書きUSB経由でArduinoに転送すると、
なんとLEDが光ったのです!!!
http://blog20.fc2.com/control.php?mode=editor&process=new&cr=eb2624d224bfafd822c8d131c5a8a5ed
パソコンの中で画面を光らせるようなプログラムを作るのはProcessingなどを用いれば
簡単に実現することが可能なのは私も知っていましたが、
現実にあるライトをプログラムで光らせることが
こんなに簡単だとは思ってもいませんでした!!

来週は2週にわたって勉強したProcessingとArduinoを連携させて
より高度なことが出来るようにまた勉強します!

1Qからガラリと雰囲気を変え、新しいことに挑戦し続ける2Qですが、1Qでやったことを振り返りながら
とっても変なマウスを作れるように頑張っていきます!


スポンサーサイト



tag: [Arduino][Processing][光センサー]
プロフィール

Moonwalkers

Author:Moonwalkers
メディアアート、インタラクティブメディア制作ゼミ

最新記事
タグクラウドとサーチ

カテゴリ
月別アーカイブ
ディクテーション
Polyglot Free Language Lessons Online
リンク
Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード