
8/2の卒研MTG

8/2の卒研MTG
【外山君】
◎作品案
・題名は未定
・二人の息が絡み合い、一つのものを操作する
◎トキメキについて
・外山君の質問に対し、トキメキは発見、発見する喜びがトキメキだという案が出ました。
○課題
言葉が通じない、言葉を使わない人たちの恋愛はどうやって始まるのか。
【井坂君】
◎前回までの流れを一度リセット
・能力以上のもの(前回までの作品)を考え、提案していたので、先が見えない。なので、新しい案を提案。
◎新案:いつでもどこでも自分から音を出す事によって強い個性を発揮できる「音人間」
◎概要
・服やズボン、足裏などにセンサーを設置し、服を叩いたり踏みならしたりすることで肩についたスピーカーから音が出るようにする。
皆からの感想
・変わりすぎて驚いた。
・音楽を同時にならすのは無理があるのでは。ただの音のでる玩具になってしまう。
・本当に新案で良いのでしょうか…。
・何かで行き詰ったら、皆頼って欲しいと思っています。
【豊村さん】
◎前回までの流れ
・数秒遅れて音が出るプログラムの挑戦は失敗。
・ディスカッションで出た意見を参考にする。
・時間軸をどうするか。いきなり歩いて音がなるとビックリする。予め物語を説明しら方が良い。
○課題
・一つのスピーカーか、複数のスピーカーを使うか。
・アルデュイーノ単体で動かせるようにする。
・どういう空間にするか。
【目次君】
◎脈拍センサーのモデル案
・指サック型、据え置き型、耳たぶで挟む型など。
◎プログラムの解読
◎案の内容について
・自分の脈拍を目に見えるものに変えることに面白さがある。
・自分の心臓一つから、沢山のものが動いたら面白いかも。
・脈拍と聞いたら、重いイメージがあるけど、その脈から音が鳴ったらオシャレ。
【長井君】
◎試作
・箱の中にカメラがあって、覗き込むとシャッターがおりるという作品を試作。
◎試作品の問題点
・段ボールだからカメラの位置が固定されづらい。
・箱の形だと、覗き込む時に鼻が邪魔になる。
中で電球を使うと眩しい。
・カメラの自動光度調節機能が働くので、電球をつけたと同時には撮影できない。
○課題
・顔を合成する方のプログラムを、綺麗に合成できるところまで完成させる。
・髪を除いた、おでこまでを箱の中に突っ込んで、顔全体を撮るバージョンも作る。
・とりあえず、プログラムを試作して良いひらめきにかける。
tag:
【外山君】
◎作品案
・題名は未定
・二人の息が絡み合い、一つのものを操作する
◎トキメキについて
・外山君の質問に対し、トキメキは発見、発見する喜びがトキメキだという案が出ました。
○課題
言葉が通じない、言葉を使わない人たちの恋愛はどうやって始まるのか。
【井坂君】
◎前回までの流れを一度リセット
・能力以上のもの(前回までの作品)を考え、提案していたので、先が見えない。なので、新しい案を提案。
◎新案:いつでもどこでも自分から音を出す事によって強い個性を発揮できる「音人間」
◎概要
・服やズボン、足裏などにセンサーを設置し、服を叩いたり踏みならしたりすることで肩についたスピーカーから音が出るようにする。
皆からの感想
・変わりすぎて驚いた。
・音楽を同時にならすのは無理があるのでは。ただの音のでる玩具になってしまう。
・本当に新案で良いのでしょうか…。
・何かで行き詰ったら、皆頼って欲しいと思っています。
【豊村さん】
◎前回までの流れ
・数秒遅れて音が出るプログラムの挑戦は失敗。
・ディスカッションで出た意見を参考にする。
・時間軸をどうするか。いきなり歩いて音がなるとビックリする。予め物語を説明しら方が良い。
○課題
・一つのスピーカーか、複数のスピーカーを使うか。
・アルデュイーノ単体で動かせるようにする。
・どういう空間にするか。
【目次君】
◎脈拍センサーのモデル案
・指サック型、据え置き型、耳たぶで挟む型など。
◎プログラムの解読
◎案の内容について
・自分の脈拍を目に見えるものに変えることに面白さがある。
・自分の心臓一つから、沢山のものが動いたら面白いかも。
・脈拍と聞いたら、重いイメージがあるけど、その脈から音が鳴ったらオシャレ。
【長井君】
◎試作
・箱の中にカメラがあって、覗き込むとシャッターがおりるという作品を試作。
◎試作品の問題点
・段ボールだからカメラの位置が固定されづらい。
・箱の形だと、覗き込む時に鼻が邪魔になる。
中で電球を使うと眩しい。
・カメラの自動光度調節機能が働くので、電球をつけたと同時には撮影できない。
○課題
・顔を合成する方のプログラムを、綺麗に合成できるところまで完成させる。
・髪を除いた、おでこまでを箱の中に突っ込んで、顔全体を撮るバージョンも作る。
・とりあえず、プログラムを試作して良いひらめきにかける。
スポンサーサイト