fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
tag:

9/30 後期初ゼミまとめ。

9月30日のゼミブログを担当しますは山下裕英です。
長い夏休みが終わり、後期はじまっって初のゼミは、
三回生のジャンキャリに出品する作品の進捗報告を行いました!

まずは井出くん。
制作の為の資料集め、コンセプトはそのままに体験方法を改善したそうです。
実際に参考資料をみせてくれました。
次回までにプログラムと回路の完成と
機材集め、設計が目標です。

次に牧野さん。
キーを押せば音が鳴るという基本のプログラムが完成していました。
これからセンサーをつなげていくようです。
音のバリエーションを増やしてはどうかというアドバイスがあがっていました。
牧野さんのタイトルはとてもユニークです、MTTM。
次回までに使用するボクシンググローブをゲットすることが目標!

次に渡辺さん。
夏休み前の案が少し変更され、より絵本の物語がわかりやすい構想になっていました。
足跡がついていく基本のプログラミングと、絵本の素材が出来ていました。
センサーを靴に仕込むか床に仕込むか、
作品に必要なスペースや靴を履きかえるという動作はお客さんにどう影響するかなどの意見あがっていました。
また、まずはプログラミングの完成、次に素材の制作をしようというアドバイスがありました。
次回までの目標はプログラミングの完成、そしてセンサーをつなげること!

そして森田さん。
ておしずもうで足が離れたときの光センサーのプログラムが完成、音集めもしていました。
MakeyMakeyを使用するので使い方をオムさんに教わる予定です。
足元の光センサーの仕込み方について、感度によって個数を変えてみようというアドバイスがありました。
次回までにシチュエーションを練り直すこと、映像作り、MakeyMakeyを試すことが目標です!
タイトルが好きです(個人的)。

そして山下です。
私は基本となるプログラムを完成させました。
まずはセンサーをつけた形を完成させることが最優先です。
オリジナルソングがあればいいね!という意見をいただきました。(できるかなあ。。)
次回にセンサーを仕込んだ椅子を用意することが目標です!

次に佐野くん。
制作するゲームの構想を話してくれました。
プログラミング途中のようです。
次回には実際に試せるものを持ってくることが目標です。

最後は内藤くん。
エイリアンが登場するシューティングゲームの構想を話してくれました。
なんと用意しているエイリアンは12体あるそうです。すごい。
描いたものをスキャンしてphotosshopで色をつけてはどうかというイラストに対するアドバイスがありました。
次回は試せるものを持ってくることが目標。

10月7日のゼミでは実際にセンサーありで試せるものを持ってきたいですね。
進捗を報告する場は先生や先輩から意見・アドバイスを頂ける良い機会です。
体験できるものがあればあるほど、それらの幅も広がります、逃すわけにはいかんですねこりゃ。


長くなってしまいました、それでは!
スポンサーサイト



tag:
プロフィール

Moonwalkers

Author:Moonwalkers
メディアアート、インタラクティブメディア制作ゼミ

最新記事
タグクラウドとサーチ

カテゴリ
月別アーカイブ
ディクテーション
Polyglot Free Language Lessons Online
リンク
Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。