
6月5日 卒研MTG

梅雨入りしたのにイマイチ雨が降らない裏切りで
洗濯物を干すタイミングを見誤っている、はい、馬場です。
お久しぶりです。
今回は竹村さん・田中さん・オムさん・大野さんです
☆竹村さん
竹村さんは「銭湯」についてです。
・鈴木先生にフィールドノートのつけ方を学ぶ
・協働ホームに撮影の相談
・銭湯シェアハウスに行った
・「ちゃいちゃい寄席」に行った
・ビデオインスタレーションの調査
などしてきたことを中心に聞きました。
「バーにバーテンダーに会いに行くように銭湯に番台に会いに行く」
という考えが面白かったです。
銭湯のごちゃごちゃ感、ぬすみ聞きなどのエロティック(?)
などについても考えていきたいそうです。
また、竹村さんの顔写真とキャプションなど添えたポスターを貼っておくことで
コミュニケーションにつなげるという話もありました。
テーマを「お客さんと番台」と置きました。
双方からの視点で銭湯を考えていきたい、ということで
「客と番台の視点から見た銭湯とそのインスタレーションの制作(仮)」
という卒論タイトルが決まりました!わー!パチパチ
☆田中さん
「こども」と「おとな」について
前回アンケートを取った結果から持論を作ってきました
「あなたは大人になりたいですか?子供に戻りたいですか?」
こお質問で大人になりたい人は自分は子供だと思ってるから
こどもに戻りたい人は大人だと自覚してるからやり残したことをやりたい
という、好奇心が未来に向いてるか過去に向いてるか、ということだそう…
ということで「好奇心」をテーマにしていくそうです!
前から「ボタンを押す」という話が上がっていましたが
「ボタンを押す」を好奇心と結び付けて作品にすることに。
①何が起こるかわからないボタン
②予測したものと違うことがおきるボタン
という2つに軸でアプローチで体験者にいたずらする!
(「いたずらされるのも嫌いじゃないでしょ?」ってのが田中さんっぽくて印象的でした…)
作品案をみんなで考えたり、プチ大喜利大会に発展しました
次回までにひとつボタンを作ってくること~
☆オムさん
作品のテーマとなる「恋する頭の中」についてデザイン中
作品のタイトルは「恋する機械たち-ラブマシン」シリーズ
片思い+両想い+失恋(繰り返し)の三部作になる予定です
その作品の絵をいろんな人に描いてほしい、ということで
ワークショップを検討中だそうです。
テーマはまず「片思いするときの身体の中」のイメージだそうです
(近日中にできたらいいな)
インタラクションについてはMakeyMakeyを使って相手に触れるなど、各段階を設ける。
☆大野さん
あ
視覚的表現の仕方について悩み中…
・ちゃんとした静止画
・2コマまんが
・4コマまんが
・”あ”の文字で表現する
などなど…
元々の発想のもとになった
「シュレディンガーの猫」「シュレディンガーの”あ”」と結び付けるために
文字の”あ”と猫を用いて”あ”の状態を表すことに。
デザインや展示方法についてもう少し模索するそうです
ポチ(大野さん)なのに今回用いるのは猫…
猫と一言で言っても、いろいろありそう、
「大野さんらしい猫」が表現できたら面白いなーと思いました
いろんなこと考えてる人がいて面白いですよね~
頑張りたいです…。
よろしくおねがいします!
それでは!また!!
みんなを見てると
卒業するため、ではなく、自分の中で追及してる!
って感じます。すごい。
わ、かるく言っちゃった。すみません。
スポンサーサイト