
4月29日のゼミ! オクレ・バセ・ナガラ

えー 内藤です
もうGW明けたんですがゼミ報告しまーす
ちなみにあんまり長い文章は書けないですよ
余談ですが今回はGWだからか雨降りだからかたまたまなのか
出席人数が少なかったんですよね
さて、今回の課題に入る前に、前回の「紙コップの再構築」について
中村彩乃さんが考えてきてくださいました!
http://blog-imgs-68.fc2.com/m/o/o/moonwalkers/DSC_0273.jpg
「入れる」という記号に「出す」という付加価値を加えた
その名も・・・「加味コップ」
色々な調味料等が入れられるそうです。よりどりみどりです
それからリベンジ組
サノ君は「携帯糸電話」、山下さんは「紙コップラネタリウム改」を持ってきてくれましたよ。
今回の課題は、「かもしれない」です
リンゴとそれ以外の何かひとつについて
「本当は別のモノかもしれない・・・」という事を考える課題、かもしれない
まずは山下さん
スケッチブックを使って絵本のように「かもしれない」を表現してくれました。
穴が開いていてリンゴが恋心になったり、向きを変えてストライプがボーダーになったり
スケッチブックならではの工夫がいっぱいでした
http://blog-imgs-68.fc2.com/m/o/o/moonwalkers/201405111153225d6.jpg
次に僕は、思いついた「かもしれない」を思いつくだけ並べて
リンゴとトイレットペーパーの芯でそれぞれ別の方法で表現してみました
・・・片方だけに力を入れたようにも見えますが。
サノ君は発想を論理的に組み立てて
「リンゴは星かもしれない」「時計は、時というベクトルをはかる定規かもしれない」と考えてくれました
なるほど、そんな風に考えた事無かったなぁ、と感心していました
田中君は切ったリンゴの背景にある物語を考えてきてくれましたよ
ただ切ってあるだけに見えるリンゴにも、こんなに暖かい物語がある・・・のカもシレないんですね
他にもポエムを作ってきてくれました。
ひとつひとつも面白かったのですが、縦に読んでみると・・・
また、前回紙コップ料理を考案し我々の度肝を抜いた渡辺さんはというと
http://blog-imgs-68.fc2.com/m/o/o/moonwalkers/140429-2.jpg
(私の足の指 これはピアノの鍵盤かもしれない)
・・・彼女はもしかすると天才なのかもしれない
牧野さんは
りんごだけ見てみると「何だろう」と思ったんですが
http://blog-imgs-68.fc2.com/m/o/o/moonwalkers/140429-3.jpg
文房具だったんですね
他にも「自動のシュレッダー」が本当に「自動」かどうか?について問うという
ちょっと違った切り口だったのが印象的でした
この日の発表はこんなところです
今回発表出来なかった人は次回、楽しみにしています!
・・・ふぅ。長かった。
もしかしたら色々アレな部分がある「かもしれない」ですがご容赦下さい
tag:
もうGW明けたんですがゼミ報告しまーす
ちなみにあんまり長い文章は書けないですよ
余談ですが今回はGWだからか雨降りだからかたまたまなのか
出席人数が少なかったんですよね
さて、今回の課題に入る前に、前回の「紙コップの再構築」について
中村彩乃さんが考えてきてくださいました!
http://blog-imgs-68.fc2.com/m/o/o/moonwalkers/DSC_0273.jpg
「入れる」という記号に「出す」という付加価値を加えた
その名も・・・「加味コップ」
色々な調味料等が入れられるそうです。よりどりみどりです
それからリベンジ組
サノ君は「携帯糸電話」、山下さんは「紙コップラネタリウム改」を持ってきてくれましたよ。
今回の課題は、「かもしれない」です
リンゴとそれ以外の何かひとつについて
「本当は別のモノかもしれない・・・」という事を考える課題、かもしれない
まずは山下さん
スケッチブックを使って絵本のように「かもしれない」を表現してくれました。
穴が開いていてリンゴが恋心になったり、向きを変えてストライプがボーダーになったり
スケッチブックならではの工夫がいっぱいでした
http://blog-imgs-68.fc2.com/m/o/o/moonwalkers/201405111153225d6.jpg
次に僕は、思いついた「かもしれない」を思いつくだけ並べて
リンゴとトイレットペーパーの芯でそれぞれ別の方法で表現してみました
・・・片方だけに力を入れたようにも見えますが。
サノ君は発想を論理的に組み立てて
「リンゴは星かもしれない」「時計は、時というベクトルをはかる定規かもしれない」と考えてくれました
なるほど、そんな風に考えた事無かったなぁ、と感心していました
田中君は切ったリンゴの背景にある物語を考えてきてくれましたよ
ただ切ってあるだけに見えるリンゴにも、こんなに暖かい物語がある・・・のカもシレないんですね
他にもポエムを作ってきてくれました。
ひとつひとつも面白かったのですが、縦に読んでみると・・・
また、前回紙コップ料理を考案し我々の度肝を抜いた渡辺さんはというと
http://blog-imgs-68.fc2.com/m/o/o/moonwalkers/140429-2.jpg
(私の足の指 これはピアノの鍵盤かもしれない)
・・・彼女はもしかすると天才なのかもしれない
牧野さんは
りんごだけ見てみると「何だろう」と思ったんですが
http://blog-imgs-68.fc2.com/m/o/o/moonwalkers/140429-3.jpg
文房具だったんですね
他にも「自動のシュレッダー」が本当に「自動」かどうか?について問うという
ちょっと違った切り口だったのが印象的でした
この日の発表はこんなところです
今回発表出来なかった人は次回、楽しみにしています!
・・・ふぅ。長かった。
もしかしたら色々アレな部分がある「かもしれない」ですがご容赦下さい
スポンサーサイト