fc2ブログ

8月23日卒研MTG

大変遅くなってしまいました。宮尾です。
8月23日、夏休み登校日の卒研MTGまとめです。

<石川さん>
・題目、構想要旨を提出。『「秘密の共有」によってこどもの宇宙を引き出す試み』
・いけすのためのプログラミング制作
・ひみつを食べる実践
 ふわふわせんべいにチョコペンでひみつを書いて食べる。
・課題点、悩んでいる点
 知らない人の秘密知って楽しいの?
 「秘密の共有」してどうして「こどもの宇宙」がひきだせるの?
 こどもの宇宙って何?
・先行研究

<信田さん>
・Kinectで距離が測れるようになった。
 パーソナルスペースの距離ごとに画面の色を変えることはできるようになった
・文献調査、「色と形の深層心理」
・体験者がマネキンに近づこうとする必然性が必要。
・スケジュールの見直し

<吉原さん>
・スケジュール見直し
・筆WS参加者募集のアナウンス
 夏休み中に一回実施
・筆WS試作
 筆の代わりに使用するため、ハエたたき、クシ、絵の具筆を買った

<沖本くん>
・制作中の作品を触ってみる
 線を結んで、法律関係を選んで見ることができる
 →線を結んだあと選択肢を選べるようにする。男女の区別
・見やすさ、手順の量を検討
・対象者に即したコンテンツにする。
・オートモードがあるといいかも。

<棚尾さん>
・くつ箱について
 ”開かない”という選択肢もあるんだ
・「空間練習帳」から探る
 みんなの頭の中にある(想像上の)空間で遊びたい
 引き出しを開ける前の状態に興味がある
・今後の課題
 空間がある→その空間で何がしたいかをはっきりさせる。

<宮尾>
・文献整理
 これまで読んだ文献の要点等を列挙
・エンディングノート作成ワークショップ
 ちょっとした自己紹介でも立派な記録になりえるということをわかってもらうのが目的
 自分して押してのエンディングノート方法検討
・祭壇ぬりえ実施
 出席者に祭壇テンプレートを手書きで埋めてもらった

以上です。
あの頃の暑さが一緒に思い起こされました。
着々と進んでいます!
 
スポンサーサイト



tag: [卒研MTG]
プロフィール

Moonwalkers

Author:Moonwalkers
メディアアート、インタラクティブメディア制作ゼミ

最新記事
タグクラウドとサーチ

カテゴリ
月別アーカイブ
ディクテーション
Polyglot Free Language Lessons Online
リンク
Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード