
5/28のゼミ

本来ならば今回担当のヤングさんがお休みだったということで...
どうも、一週まわって戻ってまいりました、3回生の大野です。
今回からゼミは、感覚WSから技術WSへとステップアップしました。
ドキドキの第一回目は、『光センサ』です。
光センサを使ったプログラミングを4回生の先輩からマンツーマンで教えていただきました。

そして、みなさん無事に光センサを使ったプログラミングを成功させることができました。
気分はプチ魔法使い!

プログラミングで大切なことは、学んだことは後で遊びながら復習すること、そしてコードを独自に改造してみること、だそうです。
やはり習うより慣れろ、ということですね。
次回は超音波、赤外線距離センサです。張り切っていきましょう!
tag: [光センサー]
どうも、一週まわって戻ってまいりました、3回生の大野です。
今回からゼミは、感覚WSから技術WSへとステップアップしました。
ドキドキの第一回目は、『光センサ』です。
光センサを使ったプログラミングを4回生の先輩からマンツーマンで教えていただきました。

そして、みなさん無事に光センサを使ったプログラミングを成功させることができました。
気分はプチ魔法使い!

プログラミングで大切なことは、学んだことは後で遊びながら復習すること、そしてコードを独自に改造してみること、だそうです。
やはり習うより慣れろ、ということですね。
次回は超音波、赤外線距離センサです。張り切っていきましょう!
スポンサーサイト