
7/17のゼミ

今日は前期最後のゼミです。
今日はまず前週の宿題であった、インタラクティブアートシステムの発表をしました。
簡単にまとめると
「距離センサを用いて2人で1つのものを操作する」
「パソコンに水をかけちゃう」
「画面に手をかざすと画面が光る」
「これまでにないコントローラー」
「センサ・ハウス」
「インタラクティブ・お化け屋敷」
らの企画があがりました。
1Qで柔軟にした頭で発想した企画はどれも光るところがあり、完成が楽しみです。
その後、夏休みの宿題として
「近代美術レポート」
「インタラクティブ・システムのデモ」
が発表されました。
「近代美術レポート」は近代美術である、印象派、後期印象派、フォービズム、キュビズム、抽象、シュルレアリスムをそれぞれが調べてレポートにしてくること。
「インタラクティブ・システムのデモ」は本日発表した企画を、難しいところはおいておいて、センサの値を取り出したり、それに応じて画面を変化させたりといった基礎的なところを作ってくること。
長い夏休みの間にしっかりと調べてまとめたいと思います。
本日のゼミは以上で終了でした。
tag: [EIZOジャンクション]
今日はまず前週の宿題であった、インタラクティブアートシステムの発表をしました。
簡単にまとめると
「距離センサを用いて2人で1つのものを操作する」
「パソコンに水をかけちゃう」
「画面に手をかざすと画面が光る」
「これまでにないコントローラー」
「センサ・ハウス」
「インタラクティブ・お化け屋敷」
らの企画があがりました。
1Qで柔軟にした頭で発想した企画はどれも光るところがあり、完成が楽しみです。
その後、夏休みの宿題として
「近代美術レポート」
「インタラクティブ・システムのデモ」
が発表されました。
「近代美術レポート」は近代美術である、印象派、後期印象派、フォービズム、キュビズム、抽象、シュルレアリスムをそれぞれが調べてレポートにしてくること。
「インタラクティブ・システムのデモ」は本日発表した企画を、難しいところはおいておいて、センサの値を取り出したり、それに応じて画面を変化させたりといった基礎的なところを作ってくること。
長い夏休みの間にしっかりと調べてまとめたいと思います。
本日のゼミは以上で終了でした。
スポンサーサイト