
10/10卒研ミーティング

こんにちは。4回生の竹村です。
10/10(銭湯の日!)に行った卒研ミーティングの内容を簡単にまとめます。
残り各々残り2回ずつになってみんなの顔が硬直してきております。
ヤングさん
色々と進んでいて、実際に展示するに際しての装飾などにも
とりかかっているとのことでした。プログラミングの部分が
もう少し残っているようなので、その部分が課題ですね。
オムさん
イラストが5割できました。
残りのイラストを描くのと、展示の際に使う実写の映像を撮影するのを
進めるということです。
アニメーションを動かすのはそこまで手間がかからないそうなので、
とにかくイラストと実写ですね。
田中さん
スイッチを押すとドレミの音階が鳴る装置を数種類つくってきてくれました。
スイッチも何種類かあり、実際につないで音を鳴らしてみました。
まだ結構やることが残っているようなので、お互いペースをあげていきましょう!
こんな感じです。卒業展示が迫ってきて焦るこの頃ですが、助け合っていけたら
いいですね。僕も含めて他の人に頼るのも時には重要かもしれません。
今週は3回生がジャンキャリの発表なので、4回生の皆に分からないことでも買い出しでも
頼って下さい!ではまた。 tag:
10/10(銭湯の日!)に行った卒研ミーティングの内容を簡単にまとめます。
残り各々残り2回ずつになってみんなの顔が硬直してきております。
ヤングさん
色々と進んでいて、実際に展示するに際しての装飾などにも
とりかかっているとのことでした。プログラミングの部分が
もう少し残っているようなので、その部分が課題ですね。
オムさん
イラストが5割できました。
残りのイラストを描くのと、展示の際に使う実写の映像を撮影するのを
進めるということです。
アニメーションを動かすのはそこまで手間がかからないそうなので、
とにかくイラストと実写ですね。
田中さん
スイッチを押すとドレミの音階が鳴る装置を数種類つくってきてくれました。
スイッチも何種類かあり、実際につないで音を鳴らしてみました。
まだ結構やることが残っているようなので、お互いペースをあげていきましょう!
こんな感じです。卒業展示が迫ってきて焦るこの頃ですが、助け合っていけたら
いいですね。僕も含めて他の人に頼るのも時には重要かもしれません。
今週は3回生がジャンキャリの発表なので、4回生の皆に分からないことでも買い出しでも
頼って下さい!ではまた。 tag: