fc2ブログ

4/24の卒研MTG

担当:沖本

今回は第3回目の卒研MTGにあたります。
発表者は次の3名です。それぞれ調べてきたこと、構想、次回の課題などについて簡単にまとめていきたいと思います。

〇沖本
 -調べてきたこと
  ・公務の幅
   -行政、司法、立法それぞれに関わる業務内容 
    →司法領域にターゲットを絞る
  ・司法領域のコンテンツ利用
   -裁判所、検察庁など
  ・参考文献『裁判傍聴ハンドブック』バウンド著、河出書房新社、2010年
       『初めての裁判傍聴』井上薫 著、幻冬舎新書、2007年
 -構想
  ・公務→司法→法律というキーワード抽出
  ・「法律」に強いインタラクティブ性を追加したい
 
 -次回までの課題
  ・ターゲットの絞り込み
   →法律を知らない人、公務員試験のために法律を学ぶ人、法学者になりたい人 
  ・コンテンツの絞り込み
   →実用性重視=民法、法律相談の多い項目
   →学習面重視=公務員試験で頻出のテーマ など


〇貝原さん
 -調べてきたこと
  ジェンダーに関する書籍を読む
   ①『LGBTQって何?』ケリー・ヒューゲル著/上田勢子訳
   ②『同性愛が分かる本』
  →ジェンダーに対する知識・認識の深化
    
 -扱うテーマ
  ・廊下や階段、トイレなどの公共施設に設置することを目標  
   →公共の場所に置くためには、目的・理由を示して許可を取る必要がある
  (十分な配慮が求められる)  
  ・えろいものをえろくなく?
  ・えろくないものをえろく?

 -次回の課題
  ・youtubeにある作品を参考に、作品のイメージ図を描いてくること


〇吉原さん
 -調べたこと、考えたこと
  ・書道に対する自身の認識の深化
   →書道は自分を表現できるもの
   →自己意識を高める手段
  ・サンプリング書道
   →ペンブラシの使用に対して、水墨画のような印象を受ける
   =自身の考える書道とは違う
   =筆を使うことへのこだわりがあるような印象 
 
 -構想
  ・書道と○○
   →性格、感情、文字の太さ細さ、音の大小と高低などと関連付ける
   
 -次回までにすること
  ・自分の思う書道に関する事柄を調べてくる(10個ぐらい) 
  ・書道の文字で性格診断する(?)

以上、3名の発表内容について、簡単にまとめました。
スポンサーサイト



tag: [卒研MTG]
プロフィール

Moonwalkers

Author:Moonwalkers
メディアアート、インタラクティブメディア制作ゼミ

最新記事
タグクラウドとサーチ

カテゴリ
月別アーカイブ
ディクテーション
Polyglot Free Language Lessons Online
リンク
Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード