
5/2日のゼミ(続き)

こんばんは。
3回生の棚尾です。
ブログ更新率が悪くなってきたのは私あたりからですね。
変な病気を流行らせてしまったみたいで申し訳ないです。
そもそもブログを更新することはどうして大事なんでしょう?ってみなさん思ったりしないですかね。
私だけですか?
ブログは記録ですよね。
記録って以前何回かゼミ中に挙がった話題だと思いますが、
日記とかは自分の記録ですよね。
自分の生きた証。
じゃあ、ブログは望月ゼミが生きた証になる?
望月ゼミは生きている?!
かっこよくないですか?
ブログは何故大事かと言う話がそれてしまいましたが、
もうちょっとそれを考えながら更新していきたいです。
前回の「物の性転換」と「◯◯転換」の発表について更新していた続きです。
(以下 「物の性転換」:物 「◯◯転換」:◯ とします)
石川さん
物:「電(でん)の球子(きゅうこ)」
電球につけまつげをつけました!そうするとあらっ電球がかわいらしくなります。それだけのことなのに電球に心があるように思えます。他の電気製品(男なイメージ)にも同じ現象がおきます。
◯:「無声有音映画」
ベランダから聞こえてくる音を文字に変換して、アニメーションを作ってきました。音は全く出してないのに画面が騒がしいのは何故だろう。
沖本くん
物:PC=男性的
イメージや形状から女性らしくどうなるか考えました。
◯:暗号化
例ではコーヒーを暗号化してくれました。
すると、暗号化しただけでコーヒーの先入観を崩したり、逆に間違った印象を与えてしまうという ことがわかりました。
山崎くん
物:太陽はよく象徴として扱われ、神々には男性が多いことに着目しました。また、仏、西、露では太陽は男性名詞であります。しかし、独では女性名詞であり、天照大御神は女性の神である。太陽のイメージは場所とその環境によって男性的、女性的が決まるのではないかという結論でした。
とにかく、知識が多く、びっくりです・・
棚尾
物:喧嘩=男性
つねり合う喧嘩は女性的なのではないかと考えました。
◯:掲示板をtシャツやキーホルダーに置き換えました。掲示板の更新をそれぞれで考えると、キーホルダーは増えていくこと、tシャツはどんどん上に着ていくことによって更新される。厚着の人を見かけたら更新がいっぱいされていると考えて良いですね。
吉原さん
物:黒のペンケース→花柄のペンケース
自然と性転換したようになる!
顔(男性)→化粧をする
V系の人とか化粧をするけど女性的ではない?!
ロングヘアー(女性)→坊主頭にする
実際にそういった女性のファッションはもうすでにある?!
ファッション界ではどうやら女性と男性のイメージは混ざり合ってしまっているみたいです。
貝原さん
物:喉仏(男)→骨壺をでこる(女)
ネクタイ(男)→レース製でヒラヒラなネクタイ(女)
ひげ(男)→脱色(女)
ごつごつな手(男)→かわいくネールする(女)
◯:感情をイメージで言語化すると、案外イメージが同じだったりするのではないかと考え、みんなで試してみました。
また、物のBL化というのが実際にあるみたいで説明してもらいました。
例:えんぴつ×えんぴつ 相手の寿命を短くする、役に立つ
やったことのない考え方でした。
自分は男だ!とか女だ!という意識があまりなかったり、私も自分のことすごく中性的だと思っているので何だかそう言う面では大変な課題でした。 tag: [発想ワークショップ]
3回生の棚尾です。
ブログ更新率が悪くなってきたのは私あたりからですね。
変な病気を流行らせてしまったみたいで申し訳ないです。
そもそもブログを更新することはどうして大事なんでしょう?ってみなさん思ったりしないですかね。
私だけですか?
ブログは記録ですよね。
記録って以前何回かゼミ中に挙がった話題だと思いますが、
日記とかは自分の記録ですよね。
自分の生きた証。
じゃあ、ブログは望月ゼミが生きた証になる?
望月ゼミは生きている?!
かっこよくないですか?
ブログは何故大事かと言う話がそれてしまいましたが、
もうちょっとそれを考えながら更新していきたいです。
前回の「物の性転換」と「◯◯転換」の発表について更新していた続きです。
(以下 「物の性転換」:物 「◯◯転換」:◯ とします)
石川さん
物:「電(でん)の球子(きゅうこ)」
電球につけまつげをつけました!そうするとあらっ電球がかわいらしくなります。それだけのことなのに電球に心があるように思えます。他の電気製品(男なイメージ)にも同じ現象がおきます。
◯:「無声有音映画」
ベランダから聞こえてくる音を文字に変換して、アニメーションを作ってきました。音は全く出してないのに画面が騒がしいのは何故だろう。
沖本くん
物:PC=男性的
イメージや形状から女性らしくどうなるか考えました。
◯:暗号化
例ではコーヒーを暗号化してくれました。
すると、暗号化しただけでコーヒーの先入観を崩したり、逆に間違った印象を与えてしまうという ことがわかりました。
山崎くん
物:太陽はよく象徴として扱われ、神々には男性が多いことに着目しました。また、仏、西、露では太陽は男性名詞であります。しかし、独では女性名詞であり、天照大御神は女性の神である。太陽のイメージは場所とその環境によって男性的、女性的が決まるのではないかという結論でした。
とにかく、知識が多く、びっくりです・・
棚尾
物:喧嘩=男性
つねり合う喧嘩は女性的なのではないかと考えました。
◯:掲示板をtシャツやキーホルダーに置き換えました。掲示板の更新をそれぞれで考えると、キーホルダーは増えていくこと、tシャツはどんどん上に着ていくことによって更新される。厚着の人を見かけたら更新がいっぱいされていると考えて良いですね。
吉原さん
物:黒のペンケース→花柄のペンケース
自然と性転換したようになる!
顔(男性)→化粧をする
V系の人とか化粧をするけど女性的ではない?!
ロングヘアー(女性)→坊主頭にする
実際にそういった女性のファッションはもうすでにある?!
ファッション界ではどうやら女性と男性のイメージは混ざり合ってしまっているみたいです。
貝原さん
物:喉仏(男)→骨壺をでこる(女)
ネクタイ(男)→レース製でヒラヒラなネクタイ(女)
ひげ(男)→脱色(女)
ごつごつな手(男)→かわいくネールする(女)
◯:感情をイメージで言語化すると、案外イメージが同じだったりするのではないかと考え、みんなで試してみました。
また、物のBL化というのが実際にあるみたいで説明してもらいました。
例:えんぴつ×えんぴつ 相手の寿命を短くする、役に立つ
やったことのない考え方でした。
自分は男だ!とか女だ!という意識があまりなかったり、私も自分のことすごく中性的だと思っているので何だかそう言う面では大変な課題でした。 tag: [発想ワークショップ]