更新が大変遅くなってしまい申し訳ないです…
迷惑かけまくってます、四回生の岩間です。
今後は態度で示します。示してみせます…!
さて、いまさらながら3期生初の卒研MTGについて報告させていただきます。
ではまずゆーすけから。
◎森田…「
サッカー×マッピング」をやりたい!
Mad Mapperというソフトを使用したところ、マッピングにはまったそうで。
案としては、
①「サッカー×内蔵カメラ」→サッカーボールから見た景色を感じる
②「サッカー×声」→ボールを蹴ると声が出る
③「サッカー×台風」→ボールの回転を視覚化
④「サッカー×影」→投影されたボールを蹴る
⑤「サッカー×花火」→ボールを蹴ると花火が…!
ゆうすけの好きなサッカーとマッピングは今後どうなるのかたのしみです。
お次は田岡君。
◎田岡…「
Beating Light」をやりたい!
点滅させているものと音と映像をリンクさせたいのだそう。
寿命になりかけの蛍光灯に魅力を感じるなんて…なんだか大人ですね。
今後案を考えてみる際には「絵コンテを描いてみては?」という先生からのアドバイスも。
また、実際におもしろいかどうかを試してみるのも大切だということも改めて認識。
どうやって「はかなさ」を出すのか、これも完成が今からたのしみです。
そしてそして下田君。
◎下田…「
トンネルを使って何か」をやりたい!
トンネル=消滅と発現をつかさどる場所なのでは?というのが下田君の見解。
中身はブラックボックス的で、何か、が起こっている…うーんむずかしい。
みんなからは「掘るのも楽しいのでは?」「トンネルの中では特別なことをしたくなる」「なんかえろい」
などなどの意見も!
世の中にはいろんなトンネルがあるようですが、下田君もマッピングに興味あり。
下田トンネル、どうなるんですかね!
次は私です。
◎岩間…「
アナログなものの活性化」をやりたい!
役に立つデジタル製品ではなく、存在感のないアナログ製品にデジタルをくっつけておもしろくしたいです。
デジタルはつきつめると「無形」になってしまいますが、ということはアナログとデジタルの間に
なにかがあるはずですよね、それを突き詰めていきたいです。
先生からのアドバイスで、フィールドワーク、がんばります!
それにしてもなんで「黒板とチョーク」って昔から変わらないんだろう…
今度はみよこー!
◎宮尾…「
自分の記録」をやりたい!?
今は自分の記録や描画を行っているが、未来の自分に自信がない…という宮尾さん。
バンドの追っかけをしてみようかな?という新しい案も。
とはいえ、「自分」といえども研究対象としては広いので、今後しぼっていく方向となったようです。
最後はゼミ長さな!
◎佐名木…「
メディアアート妖怪」をやりたい!
さなの大好きな「デカイもの」と「物を作りたい欲」とが重なって出てきた案。
科学とお祈りをあわせた、メディアアート妖怪とはいかにもさなっぽい!
でも「不思議の国の何か」の要素が、メディアアートと妖怪をつなぐ架け橋だという意見も。
これも作品の造形含めて今後に期待です!
ここまでが今回の報告でした。
卒研、がんばりましょう!
スポンサーサイト
tag: