ブログup遅れてすいません!!
三回生の森田です。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
私はジャンクション課題のせいか、喉ち○この周りに口内炎ができて、ろくに飯も食えない状態です。
実は喉にできる口内炎っていうのは危険らしく、白血病の恐れもあるとかないとか・・・
怖っ!!
てなわけで余談がすぎましたが内容に入っていきます。
簡潔にパッパといきます(先のブログが詰まっているので・・・)
11月11日はラボで、18日は松竹スタジオの研究室でゼミを行われました。
四回生の方、本当に卒展お疲れさまでした。
ゼミ内容は三回生ジャンクションの進渉報告会です。
まず僕森田から。
僕のは
こんなんです↓↓

はい、気持ち悪いですねー
次はドリーマー佐名木!!

画像はプリントを写メっただけなんで縦横逆で画質悪いです。
これを見ているであろう、二回生達もご存知のあの蛇口。
彼は
壮大。この一言につきます。
完成が楽しみですね。
次、岩間!!

彼女はこの日、オムライスの絵にケチャップ(赤線)を引くプログラミングを披露してくれました。
素晴らしい!そしてかわいい!
プロジェクターでキッチンペーパーに投影するらしいです。
面白いですね。完成が楽しみですね。
次、松岡!

彼はこの日、センサーを傾けると
アイスが
垂れるデモを披露してくれました!
すっげー!!!!
望月先生曰く「丸線だけの羅列でこんなにカッコいいモノがつくれるとは」
マイクを使った
高度なプログラムもできたそうで、あともう少しで完成ですね。
彼の発想、大好きです。僕もこういうのがやりたかったです。
次、宮尾!!
彼女は迷走に迷走中。
でも着実に進んでいます。
ランダムで言葉を発する生きた造形。
詩人・宮尾はどんな命を吹き込むのか。
そして、神の与えし手芸がいつ発揮されるのか!?
乞うご期待!!
音をちゃんと録音機材を使って録ってるのは偉い!
次、高垣!!
彼は一見あまり進んでいないように見せて、一気に進めます。
超音波センサーや光センサーなど、たくさん使うようですが、どうなのでしょうか??
あまりガッキーの作品は見ていないので、作ったものをゼミの時間に持ってきてほしいですね。
レジュメはちゃんと作ってきましょー!!
完成が楽しみです!
最後、マイスター下田!
彼は苦悩の末、今回のジャンクションでは
単純に音の変化を楽しんでもらうための作品にシフトするようです。
僕もそれで十分だと思います。
てか十分すぎます。
早く指揮棒を振りたい!!
彼はプログラミングに関して天才なので、
皆さん、ぜひ是非ご期待を!!
今回は駆け足で書いてしまいました・・・
やっぱその日に書かないとダメですね。
申し訳ありません。
次回は岩間が担当です。よろしく!
ではではー!!
スポンサーサイト
tag:
[EIZOジャンクション]