もうすぐ夏休みですね^^
祭!海!かき氷!花火!いろんな楽しみがありますが、私はバイト三昧です。
でも、そんなバイトばかりをしているわけにもいかないですねー
EIZOジャンクションにむけての準備がありますもんね!
ということで、本日のゼミは3回生がEIZOジャンクションに向けての案を発表しました。
では、まず不幸が似合う
ゆーすけ の案です。
① 愛のバクダン使用するセンサーはマイク+振動センサー
B'z好きゆえに考えられた作品。
…ボール状のメディアアート。
この「愛のバクダン」に言いたいことをささやくと、声が録音される。
この「愛のバクダン」を人に渡していくと振動センサーが反応し、PC画面上にはハートがたまっていく。
渡していく際にゆらしすぎるとPC画面上には血しぶきとともに「Love is over」の文字がでる。
逆にハートが画面いっぱいになるまで溜めることができれば、最後にはハートが爆発し、B'zの「愛のバクダン」
が流れる。
これに対する
みなさんの意見は…
・爆発したときに、「愛のバクダン」より、録音されたみんなのささやきが流れた方がいいのでは?
・B'zの曲を遣うのは著作権的に無理があるのでは…
・機械の「口」の部分にささやくの?耳にささやくのでは?
② 人体のインタラクション使用するセンサーは光、加圧、振動、曲げセンサー
コンセプトはリアルな反応を体感!
…人型の模型と、PC上の体内(口腔内)を連動させる。
人型の模型をいろいろ触ると、さまざまな反応がPC上でおこるというもの。
たとえば、
ペンライトで口の中を照らすと、光センサーが反応して口の中がPC上に映る。
魚の骨を抜き取ろうと口に手を入れると、曲げセンサーが反応。
ちなみに骨を取る際に無理をすると、画面が吐しゃ物まみれになります(^○^)
骨をとりのぞくと、のどちんこが揺れる
これに対する
みなさんの意見は…
・模型は目をつぶったままなの?
・以前、モノの○○転換で似たようなことやったからもういいんじゃない?
ちなみにゆーすけは
① 愛のバクダンで考えていく模様です!
次まいりますのは、わたくし
岩間の案です。
① フォークのいたずら使用するセンサーは光センサーとボリュームセンサー
コンセプトは「(運命の)赤い糸」。赤い糸をスパゲッティのようにみせたい。
…白いお皿の上に手を置くと、光センサーが反応して小指に赤い糸が結ばれる機械。
お皿の上に映像を投影していきたい。
また、お皿の真ん中にはフォークを抜き差しできる部分があり、糸の様相が変わるようにしたい。
さらにさらに、フォークを回すとボリュームセンサーが反応し、ランダムで糸の様子が変わる。
たとえば、糸がからまったり、切れたり、よつばになったり…
これに対する
みなさんの意見は…
・上から映像を投影すると、影ができてしまうのでは?
・スパゲッティの赤い糸をどう表現するか、が一番のポイントだと思う。
・フォークのほかにもスプーンを使ってみては?
・ボリュームセンサーをどこまで回すかが気になる(センサーはあまり回せない)
たくさんのご意見ありがとうございます、またいろいろご指導よろしくお願いします!
それでは次々行きます、なめっくこと
柗岡くんの案。
① ピンポン玉の嘆き使用するセンサーは圧力or加速度センサー
「ピンポン球っていつも打たれてかわいそう」と思ったのがきっかけ。
…ラケットにセンサーを仕込み、ピンポン球をかえした際に「いたっ」という声が漏れ、PC上の顔が痛そうにするというもの。
これに対する
みなさんの意見は…
・圧力センサーでは感知しない可能性大。
・振動センサーはうまく感知しないときもしばしばあるので、考慮が必要。
② お葬式使用するセンサーは圧力センサー
「葬式」という元来の暗い雰囲気をぬぐい、たのしくしたいと思ったのだとか。
…木魚と鐘をたくさんつかい、ビートなどの役割をもたせる。
モニター上の霊の顔が変わっていき、最後には消える(成仏する?)ようになっている。
これに対する
みなさんの意見は…
・仏具を使った音楽装置にするとおもしろいかも。
・生前葬…!?
③ I scream使用するセンサーは未定
まだまだ構想段階。
…一定以上の声量で叫ぶと、画面上のアイスが溶けるようになっている。
これに対する
みなさんの意見は…
・いちばんどうにかなりそう(実現性が高そう)でおもしろい!
・マイクの声量をとるプログラムにしてみる
・もうひとひねりほしい(例:ゲーム性がある、など)
なめっくは飲み会の時に、どの案でいくか発表してくれるそうです!
ほんじゃ、次は自由な
さなですっ
先にいっちゃいますけど、さなの
段ボールペンギンはすごかった!器用!
全ての作品、「幼少期の感動を再現する」というのが大枠のコンセプト。
① 空の蛇口使用するセンサーはボリュームセンサー
…まず「充電ペンギン」によってエネルギーをためる。
制御棒を傾けることで蛇口まで「空」を送信!
蛇口をひねると、空が生成される。
これを部屋いっぱいにできるのが理想!
これに対する
みなさんの意見は…
・ペンギンなどを省いて、蛇口をひねる動作だけでできるのでは?
・空と雲の蛇口をつくって、配分を決めることができてもおもしろいかも。
・赤と青の蛇口をつくって、夕焼けを生成してもいいね!
・映像は床に投影してみては?
・ペンギンは空の上を歩いていったらかわいいねー
・「感動欲」がポイントだね!
② 花火使用するセンサーは加速度、光、曲げセンサー
…花火をあげるメディアアート。
マッチを擦る動作をすることで加速度センサーが反応し、マッチ型のデバイスに赤いランプが灯る。
マッチを導火線に近づけると、光センサーが反応してLEDランプが光っていく
指で曲げセンサーをはじくと花火打ち上げ!
天井いっぱいに花火が広がります。
これに対する
みなさんの意見は…
・曲げセンサーなしでいけるのでは?
・反対に曲げセンサーのみにしてもおもしろいかも。
・部屋いっぱいではなく、傘の中など場所を限定してみては?
他、さなの案は
③ 傘ネタリウム
④ 妖怪おしり
です!(割愛してごめんね)
どんどんいきます、お次は3回生の中でprocessingが最も得意と思われる
下田くん!
① 地球儀で世界を操る使用するセンサーは加速度か圧力センサー
さなと似た感じで、自分が神になったように地球をあやつる。
…地球の模型を動かして、PC上の画面がかわるようにしたい。
自転をとめたら人がこけたり、地球を揺さぶったら地震がおきたり…
これに対する
みなさんの意見は…
・さなとコラボしてもいいかも?
② いろんなものをこわしちゃおう使用するセンサーはさまざま。
…いろんなものを破壊(する真似)をすると、センサーが反応してPC画面が割れるような映像が流れる。
サンドバッグにしこんだり、ビンに加速度センサーをつけたり、パチンコにつけたり…
まだ考え中のようなので、しもりんも飲み会にて発表です!
残るはあとふたり、新垣由衣じゃない
ガッキ―です。
① DARK ROOM称するセンサーは光センサー
…明りをもって部屋をさまよい、ディスプレイに明りを近づけるとPC上に何かが映る仕組み。
ディスプレイ=窓 と考えて、何が映るかはいろいろ模索中。
これに対する
みなさんの意見は…
・たくさんのディスプレイでなくても、1つのディスプレイのいろんな場所にセンサーを仕込み、照らす場所によって映像がかわってもいいのでは?
そんなかんじでガッキ―も案をつめていくようです。
さて、最後はPFFやらいろいろがんばっている
みよこ!
① BOOK × Arduino…まだまだ構想中。
とにかくこだわりたいのは、メカメカしくないところ!
また、「なんにもしてないのになんか起こった、不思議」くらいにセンサ―を隠して行きたい。
紙切れに書いた詩や本など、文字の部分にセンサ―を仕込み、指でなぞると映像に何かがおこるといったようなことをしたい。
これに対する
みなさんの意見は…
・逆からとか、ななめからなど意味不明になぞった場合でも大丈夫?
・「何の文字に反応するか」など逆の遊び方もある。
みよこのもたのしみですね!
さて、ながーーーーーーーーーーーーくなりましたが、最後に
先輩方からのアドバイスです。
・能力とアイディアをてんびんにかけなければならない時もあるが、とりあえず上を目指してがんばってみること。
・意見がかぶってなくておもしろかった!困ったら先輩に頼ろう。
・「作品の雰囲気作り」もしていこう!
・とにかく作ってみる!悩むのはそのあと。
今回の発表やアドバイスを通して私が思ったことは、
・好きなものプレゼン超役立った!
・人に自分のアイディアを話すって大切!ってことです。
なんだかんだで、みんながみんな「その人っぽさ」を出していたと思います。
ゆーすけはいかにもゆーすけらしいし、なめっくは葬式好き、さなは壮大なもの好きだし(紙コップ星とか)…
全員が全員の世界をもっているなと感じました。
なので、好きなものプレゼンで「自分の好きなもの」を考える機会があったのは本当に助かりました!
また人にアイディアを話すことで、新たな意見がもらえるのはもちろん、見落としていた部分などを発見できる機会でもあると思います。
とにかくジャンクションがんばりたいですね!
そして3回生はブログ更新がんばろうね!
それでは岩間でしたー
スポンサーサイト
tag:
[EIZOジャンクション]