fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
tag:

6/10のゼミ

更新遅くなり申し訳ありません。3回生の下田です。

6/10のゼミのまとめです。

今回は距離センサのおはなしです。

↓各センサの特徴↓

◆赤外線距離センサ(シャープ GP2D12)
 
 ・10㎝~80㎝までの距離を検出
 
 ・センサから遠いと小さい値、近いと大きな値になります


◆超音波距離センサ(LV-MaxSonar-EZ0)

 ・赤外線センサより長い距離をとりたいときに

 ・センサから遠いと大きい値、近いと小さな値になります



△赤外線センサは、投光部と受光部があるようで、物体が近づきすぎると

反射した光が受光部に入らず、値を検出できないようです。

使うときは、物体を近づけすぎないようにしましょう。


△超音波センサは長い距離をとれますが、その範囲が広いため

ノイズが出やすいようでした。



実習中はセンサに夢中で授業の様子やセンサ類を撮影し忘れてしまいました。

ごめんなさい。。


                                       

                              それでは、失礼します。
スポンサーサイト



tag: [赤外線距離センサー][超音波距離センサー]
プロフィール

Moonwalkers

Author:Moonwalkers
メディアアート、インタラクティブメディア制作ゼミ

最新記事
タグクラウドとサーチ

カテゴリ
月別アーカイブ
ディクテーション
Polyglot Free Language Lessons Online
リンク
Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。