fc2ブログ

7/26の卒研MTG

【岡本さん】

■発表

作品のラフスケッチ

aa.jpg


 図案1 (1)被験者が脈拍センサと服を着る場合
       →脈拍センサとつなぎ、脈拍が上昇するとLEDが発光

     (2)被験者が脈拍センサをつけ、被験者が好意を寄せる相手に服を着せる場合
      ・脈拍の情報を遠方にいてもLily Pad Arduinoが感知できるのであれば可能…?
      ・いつどこにいても好意を寄せている相手に好意が伝わる(誤情報で勘違いしても面白いかも)
      ・好意を寄せられているということは今近くで見られているような…
       間接的に監視されている状態
 
 図案2 脈拍が上昇すると□の電子版が10秒からカウントダウンを開始
       ゼロになるまでに告白しないと、勝手に機械音の告白が流れてしまう

 
 「秋月パルス」で脈拍センサを制作
s.jpg


■ディスカッション
 
・服はTシャツよりもパーカー等羽織れるかたちの方が体験しやすいかも
・図案1(2)について…告白以外、浮気を問い詰める際に使うと面白そう
               1対1で使用するだけでなく、複数で使えると面白そう
・図案2について…機械音で告白ではなく、逆に「嫌い」と言わせてしまうのも有
・脈拍センサを指ではなく耳たぶに固定する方法が可能なら、服からコードがでずすっきりしそう


■今後の課題

(1)ArduinoとLEDで脈拍○○以上になるとLEDが点くプログラムをつくる
(2)LEDと電子掲示板、どちらで作品にするか決める
(3)無線方式へ変える
(4)服をどんなものにするか、センサのつなぎ方を含めイメージを固める
(5)Lily Pad Ardinoへ置き換え


■4回生へご連絡

8月9日(月) 13:00より、ラボにて『Arduino単体プログラミング講習会』が行われます。

Arduino単体で動かしたい方は是非参加しましょう。

tag:
プロフィール

Moonwalkers

Author:Moonwalkers
メディアアート、インタラクティブメディア制作ゼミ

最新記事
タグクラウドとサーチ

カテゴリ
月別アーカイブ
ディクテーション
Polyglot Free Language Lessons Online
リンク
Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード