fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
tag:

6/19のゼミ

「変なマウスを作ろう」第3回

今回は
・Arduinoのピンについて
・ProcessingとArduinoの連携について
を、簡単に学びました。

前回のプログラムにもあったのに、いまいちわからなかった
デジタル出力とアナログ出力の違いが理解できてよかったです。

次に、明るさを四角の大きさに変換するプログラムで
ProcessingとArduinoの連携の練習をしました。

光をセンサーにあてると・・・

zemi2.jpg

四角が大きくなり

暗くすると・・・

zemi1.jpg

四角は小さくなります


そして、先週から始まったProcessingの勉強会で学んだことを使って
このプログラムをそれぞれ変えてみました。

zemi3.jpg
円の大きさが変わるもの

zemi7.jpg
お花の大きさが変わるもの

zemi4.jpg
光をあてると四角が速く進むもの

zemi5.jpg
2つの円がぐるぐるまわるもの

zemi6.jpg
光の動きに合わせて○で線を描くもの

みんなそれぞれ違ったプログラムを完成させていました!
後半の3つはどうやって作ったのか、私にはわかりませんでした。。すごいです。。

みんなとのProcessing勉強会の時間以外にも自分で勉強しなくては!!!!と思いました・・。


スポンサーサイト



tag: [光センサー]
プロフィール

Moonwalkers

Author:Moonwalkers
メディアアート、インタラクティブメディア制作ゼミ

最新記事
タグクラウドとサーチ

カテゴリ
月別アーカイブ
ディクテーション
Polyglot Free Language Lessons Online
リンク
Twitter
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。