
5/13 ゼミ 好きなものプレゼン、日常を数字に置き換える

3回生宮尾です
5/13のゼミについてまとめます
◯合宿について
・アート的なものをみる→各々リサーチしておきましょう
◯自治委員選挙
・自治委員の選挙を行いました
◯好きなものプレゼン
・前回から引き続きG.W課題のプレゼンを行いました
<高垣くん>
コカ・コーラZERO
・コカ・コーラとコカ・コーラZEROの違いについて
・三食飲めます
・ペプシはコカ・コーラを真似して近づけた
【ゼミ生から】
・コカ・コーラのキャラクターはいるのか?
→サンタクロースではないか?(赤い衣装はコカ・コーラ社が起用したもの)
・コカ・コーラのCMに快快が出演している
【望月先生から】
・コカ・コーラは現役が秘密らしい(外国から輸入)
・忙しい時は赤いほうのコカ・コーラを飲んでカフェインと大量の糖を摂取しているそう
→先生の部屋に缶がいっぱいあったら忙しいということ
<下田くん>
F1
・音がいい
→カーブ前にスピード落としてギア変えるときのピシュンピシュンという音
・レーシングカーの仕組みについて
・今年のレースは抜かしたり抜かされたりがあって面白い、本戦をぜひ見てくださいとのこと
【ゼミ生から】
・初心者が見たらいいところは?
→直線のカーズとDRSが使えるところ、2台3台が連なった追いぬき追い越し
・チームラジオも面白い
【望月先生から】
・音でいうと、ハーレーは音を専門に調節する部署がある
<松岡くん>
中川翔子
・ブログに載ったことがある
・正統派から80年代アイドル、アニソン歌手へ(自分のやりたいこと)
・80年代アイドルと中川翔子
→80年代アイドル=受け手の理想化、虚構の肯定
中川翔子は極めて「現実」、しょこたんのフォロワーといえる〇〇オタクの存在
・中川翔子は80年代をルーツに独自の地位確立
【ゼミ生から】
・ブログでどんなふうに載ったのか?
→ドナルドのコスプレで
・何の曲が好きか?
→スパイラル
【望月先生から】
・何がきっかけだったか
→テレビをみてズキュンときた
<宮尾>(プレゼンで手一杯であまりメモがとれてませんでした)
妹
・妹の趣味嗜好を紹介
【ゼミ生から】
・好きなものの好きなものプレゼンのようだ
◯日常を数字に置き換える
<4回生>
単位の生成
・同音異義語を基にする
→センチ ― センチメンタル
インチ ― インチキ
モル ― 盛る
デシベル ― でしゃばる
・特定の時間を単位とする
→1キューピー=3分
40キューピー=1船越
12船越=1サライ=480キューピー
<40キューピーが画面に表示されると船越英一郎の画像が出るプログラムを組む>
→√2=ルートが二つあること
<3回生>
数字で会話する
・2進法を基に50音を数字に置き換える
・携帯電話の文字配置を基に50音を数字に置き換える
エロスの単位化
・1エロス(雨で服が濡れて透ける)
・100エロス=1エロリンタス、100エロリンタス=1エロリアス
・属性やシチュエーション別に算出方法を作った
人名を単位化(クセクセ国)
・癖によって様々な行動を人名で単位化する
→癖でつながるコミュニティーが生まれる(腕組み大会、貧乏揺すり大会)
【望月先生から】
・3,4回生とも単位を作ることに頑張っていた
→言語的なもの、文化的な物を単位に
→ただ、単位を当てはめた実例が少なかった
・単位としてのルールが確立していれば、2つの事柄を単位によって関連付ける事ができる
・3回生はシステムチックなものが多かった
・センサーを使うことで強引に数値化が成される
→そのセンサーをどう使うかが問題になる
以上の内容でした
今回は盛り沢山でした
次回のゼミは砂連尾先生のワークショップです tag: [発想ワークショップ][好きなものプレゼン]
5/13のゼミについてまとめます
◯合宿について
・アート的なものをみる→各々リサーチしておきましょう
◯自治委員選挙
・自治委員の選挙を行いました
◯好きなものプレゼン
・前回から引き続きG.W課題のプレゼンを行いました
<高垣くん>
コカ・コーラZERO
・コカ・コーラとコカ・コーラZEROの違いについて
・三食飲めます
・ペプシはコカ・コーラを真似して近づけた
【ゼミ生から】
・コカ・コーラのキャラクターはいるのか?
→サンタクロースではないか?(赤い衣装はコカ・コーラ社が起用したもの)
・コカ・コーラのCMに快快が出演している
【望月先生から】
・コカ・コーラは現役が秘密らしい(外国から輸入)
・忙しい時は赤いほうのコカ・コーラを飲んでカフェインと大量の糖を摂取しているそう
→先生の部屋に缶がいっぱいあったら忙しいということ
<下田くん>
F1
・音がいい
→カーブ前にスピード落としてギア変えるときのピシュンピシュンという音
・レーシングカーの仕組みについて
・今年のレースは抜かしたり抜かされたりがあって面白い、本戦をぜひ見てくださいとのこと
【ゼミ生から】
・初心者が見たらいいところは?
→直線のカーズとDRSが使えるところ、2台3台が連なった追いぬき追い越し
・チームラジオも面白い
【望月先生から】
・音でいうと、ハーレーは音を専門に調節する部署がある
<松岡くん>
中川翔子
・ブログに載ったことがある
・正統派から80年代アイドル、アニソン歌手へ(自分のやりたいこと)
・80年代アイドルと中川翔子
→80年代アイドル=受け手の理想化、虚構の肯定
中川翔子は極めて「現実」、しょこたんのフォロワーといえる〇〇オタクの存在
・中川翔子は80年代をルーツに独自の地位確立
【ゼミ生から】
・ブログでどんなふうに載ったのか?
→ドナルドのコスプレで
・何の曲が好きか?
→スパイラル
【望月先生から】
・何がきっかけだったか
→テレビをみてズキュンときた
<宮尾>(プレゼンで手一杯であまりメモがとれてませんでした)
妹
・妹の趣味嗜好を紹介
【ゼミ生から】
・好きなものの好きなものプレゼンのようだ
◯日常を数字に置き換える
<4回生>
単位の生成
・同音異義語を基にする
→センチ ― センチメンタル
インチ ― インチキ
モル ― 盛る
デシベル ― でしゃばる
・特定の時間を単位とする
→1キューピー=3分
40キューピー=1船越
12船越=1サライ=480キューピー
<40キューピーが画面に表示されると船越英一郎の画像が出るプログラムを組む>
→√2=ルートが二つあること
<3回生>
数字で会話する
・2進法を基に50音を数字に置き換える
・携帯電話の文字配置を基に50音を数字に置き換える
エロスの単位化
・1エロス(雨で服が濡れて透ける)
・100エロス=1エロリンタス、100エロリンタス=1エロリアス
・属性やシチュエーション別に算出方法を作った
人名を単位化(クセクセ国)
・癖によって様々な行動を人名で単位化する
→癖でつながるコミュニティーが生まれる(腕組み大会、貧乏揺すり大会)
【望月先生から】
・3,4回生とも単位を作ることに頑張っていた
→言語的なもの、文化的な物を単位に
→ただ、単位を当てはめた実例が少なかった
・単位としてのルールが確立していれば、2つの事柄を単位によって関連付ける事ができる
・3回生はシステムチックなものが多かった
・センサーを使うことで強引に数値化が成される
→そのセンサーをどう使うかが問題になる
以上の内容でした
今回は盛り沢山でした
次回のゼミは砂連尾先生のワークショップです tag: [発想ワークショップ][好きなものプレゼン]