こんにちは、健康だけが取り柄のノブタです。
みなさま、お元気ですか?
もう、体調を崩している暇はありませんよ。
だって、
『月面急行』は、11月11日から!もう発車寸前!
今日も勢いで参りましょう!!!
●宮尾さん
・中間講評の報告
→ライフログや展示に対して他者がどう関わればよいか、という課題
→ある程度の、説明は必要だが、パフォーマンスまではしたくない
→体験者を作品に引き込む小さなきっかけが必要!
・プチ先生の生前葬が執り行われて、他人の生前葬に宮尾さんがどう参加できるかを試してみた。
・書いてもらったエンディングノートをどのように参加者に渡し、どのように作品に展示するか
→スキャンして展示?(時間がかかり、体験の流れが切れてしまう)
→カメラで撮影?カーボン紙で複写?
●石川さん
・おなかのなかみをバージョンアップ(複数人対応、人によって色が変わるなど)
→これから、いきものに表情をつける、いきものが現れるきっかけのスキャン描写の作成
・ひみつの結晶化
→ひみつを結晶化させる機械の開発に成功!(からくり貯金箱みたいな感じ)
→結晶化させた後、どうするか(食べる?保管?飾る?持って帰ってもらう?)
→これから、おなかのなかみと結晶の色を統一させたい(人力解決?)
・空間づくり
→研究所・実験室っぽい小物募集!(ビンとか小道具とか)
→演出をどこまで振り切るか…
→空間づくりに役立ちそうな映画、写真、マンガも募集(研究所・実験室っぽいもの)
●信田
・中間講評の報告
→補色がわからない問題解決
→光り方のバリエーションを増やして、どれが効果的か試す
・いろんな光り方をつくってみたので、みなさんから意見をもらう
→展示をする際、チカチカすることの注意書きが必要!
・下見の報告
→色のとりやすさ、分かりやすさ、見た目の問題の兼ね合いに苦戦
→また下見に行ってきます。。。
もう、やるっきゃナイトです。
やるしかないんです。
やりますよ!
(分かる人にだけわかってくれればいいです…)
スポンサーサイト
tag:
[卒研MTG]