12月11日のゼミこんにちわ。今日の担当はいしかわです。
今日は卒論提出間近ということで4回生はゼミお休みのため、ラボが広く感じて少し寂しかったです。
(いつもはぎゅっとつめて円になって座っています。)
さて、今日のゼミは、今、まさに先輩たちが必死に書いている卒論及び卒論ガイダンスです!
その前に、今後の予定について。
○今後のスケジュール12/18 自分×プレゼン 1
12/25 自分×プレゼン 2
1/8 4 回生この 1 年のゼミ振り返り発表
1/15 3 回生この 1 年のゼミ振り返り発表
・自分×プレゼン
自分と社会がコラボするならどんなことができるか?プレゼンします。コラボする対象は<農業・建設業・小売業・製造業・教育業・医療福祉・公務>のカテゴリの中から選びます。さらに、自分という属性は「映像学部として」「望月ゼミとして」「自分個人として」から選びます。
全員発表のあとMVP賞と先輩賞を決めるそうです。がんばらねば!
・この1年ゼミ振り返り
800 字程度にまとめてきてください。発表は1人5分程度。
1年、本当にあっという間ですね。私たちももうすぐ先輩になっちゃうんですね。。。(ゼミで)
○卒業研究ガイダンス卒研!ちょうど提出まであと1年。作品の展示を考えるともう残り1年を切ってしまいました!
ガイダンスのレジュメには<正統派バージョン>とちょっと辛口な<来年のソツケンに向けて立ち上がるのはオマエだ!バージョン>がありました。皆さんはどっち派でしたでしょうか?
ポイントはとにかく時間がないので、早めの行動を。春休みから、いやいや、今からでも積極的に本を読んだり手を動かしたりしましょう。あと人に話すこと。これ面白いのか?病にかからないようにお互い気をつけましょうね。
春休みに入る前に大まかなテーマを決めてしまいます。その時までに10個くらいテーマやキーワードを各自探しておきましょう。興味のあること、逆に興味のないこと。面白そうなこと、疑問なこと。合わせたり、視点を変えてみたりすればきっと素敵なテーマが見つかるはずです!
先輩方に頂いたアドバイスも一部、記憶の限り掲載します。
>>>>>>>>>>>>>>>・時間を大切に!
・今からでも出来ることいっぱいあるぞ!
・しんどいけど成長できるよ!
・1年間一緒にいる大事な相棒。たのしんで。
<<<<<<<<<<<<<<<とかだったかしら?
記憶の中で混同してしまっているかも知れません...;
○自分史3回生のみの課題です。進路について考えましょうということで、自分の今までの人生を客観的に振り返って見ましょう。あの時あんなこと頑張ってたなあ、あんなこと悩んでたなあ、などなど。とりあえず大学時代を振り返ってみて、余裕があれば高校・中学まで遡ってもいいかもね。これ見ながら先生と懇談します。なんだかとっても恥ずかしい気もしますが。。。年明けすることいっぱいですね!寝正月しないようにしましょう!
ではでは、まだまだ12月はイベントがたくさん!
クリスマスもあるし、忘年会もあるので、みなさん風邪をひかないように手洗いうがいしっかりと!
いしかわでした〜
スポンサーサイト
tag:
[卒研]